<HOKKAIDO> 北海道にしかない魅力を、 日本に・世界に発信
人口1300人。北海道の北部に位置し、山と川の豊かな恵みを受ける町「中川町」の役場が高橋さんの職場です。役職名は「地域商社設立支援室兼産業振興課産業振興室 室長」。肩書も長いですが、業務範囲も多岐にわたります。観光や移住を促進するためのイベントや仕組みの企画・運営したり、大学連携や企業と連携して中川町の可能性を広げたり。中川町の資源を生かした産業を開発するためのクリエイター探しや販路拡大のための営業、町内での起業支援、道の駅や温泉ホテルなどの施設管理も担当されています。北海学園大学の学生を対象にしたインターンシップ制度もありますので、ぜひご応募ください。
道内の高校を卒業後、北海学園の法学部法律学科に入学。書店店員や塾講師の仕事を経て、今の職場で働き始めました。経理、広報、住民窓口などさまざまな業務を担当したあとに、森林・林業の部署へ。そこでの仕事を通じて、中川町にはたくさんの可能性あるのに全然活かされていないことに気づいたんです。その魅力とは、圧倒的に豊かな自然資源です。北海道は広い。本当に広いんです。広いからこそ、なかなか活かしきれない。

森の中や山の中を丁寧に観察すると、発見と気付きだらけです。生えている木や植物、土、そこに住む動物。例えば、山ブドウの樹皮やツルは木工のいい素材なのですが、本州のとある地域ではでは山奥や崖にしかなくなかなか採れないのです。でも、中川町にはたくさん生えている。こういう自然資源がたくさんあるので、本当はもっともっと活かせるはずなんです。東京や世界に出なくても、そこにはたくさんの知らないことがあり、飽きることはありません。それが僕にとって、中川町で働くことの魅力です。

最近の中川町には、この自然を求めて道外から移住してくる人が増えました。日本中探しても中川町にしかない魅力がある、という証拠だと思っています。これをより多くの人に知ってもらいたいと、道内だけでなく東京や他の地域に住んでいるさまざまなデザイナーや木工作家さん、研究者のみなさんや企業の方などとコラボレーションしながら仕事をしています。さまざまな人と仕事をするためには、いくら学んでも足りません。そこで僕が大切にしていることは、まず自分で体験してみることです。気になった場所に行ってみる、興味を持ったことをやってみる、話してみたいと思った人に会いに行く。百聞は一見にしかず、とはよく言ったものでまさしくそのとおりだと思います。せっかく大学生になるのだから、どんどん外に出てみてください。

とはいえ旅はお金も、時間もかかる。だから、僕は読書も体験と同じくらい大切にしています。大学生のころからたくさんの本を読んできましたし、それは今も変わりません。本には先人の知恵が詰まっています。自分がなにか壁にぶつかったとき、世の中のどこかに似たような壁にぶつかっている人がいるものです。壁にぶつかった経験と、壁を乗り越えようとした挑戦がまとまっているのが本です。仕事をするようになってからは特に、何かを始める前に本を参考にすることが増えました。社会に出てからも、学びなおしはできますが、お金がかかるし、時間も限られます。大学生のうちに学べることは学んでおいた方が絶対に良い。旅と読書で、どんどん知的好奇心を育ててください。

関連記事
-
<WORLD>新卒から世界へ 海外で働き出して6年目の現在地
日華化学株式会社 グローバル営業推進部卒業生 特集 -
<JAPAN>日本の中心で 言葉にできない 想いを絵に託す。
妄想アーキテクツ株式会社 代表取締役社長2部(夜間部) 卒業生 特集 -
<HOKKAIDO>スポーツをエンタメに。 旭川を本拠地にする プロチームを主宰。
株式会社VOREAS 代表取締役社長卒業生 法律学科 -
<WORLD>日本とカナダ、カナダと日本。 「グローバル」の本当の意味について考える。
トロントメトロポリタン大学職員卒業生 特集 -
<JAPAN>日本の真ん中で、日本中・世界中とつながる
ラグジュアリーブランド卒業生 特集 -
<勤務先/寒地土木研究所> 道路や港湾を維持管理して 生まれ育った北海道を支える仕事。
経済学部1部 経済学科卒業生 経済学科
新着記事
-
やりたいこと全部、 自由に打ち込める。 それが2部の学び方。
法学部2部 法律学科3年2部(夜間部) 法律学科 -
<内定先/東京都庁>人生を振り返り 価値観を見直す。 就活で成長を実感。
法学部1部 政治学科4年政治学科 資格・就職 -
<国際交流/韓国>諦めずにやり抜いた経験は この先の人生を 支えてくれる財産です。
人文学部1部 日本文化学科2年国際交流 日本文化学科 -
【法学部トピックス:アカデミック・スキルズ】4年間の学びと その先の人生に通じる 学ぶ技術と姿勢を獲得。
政治学科 法律学科 -
【社会環境工学科トピックス:卒業研究】酪農大国・北海道が 抱える社会課題に 科学の力で挑む。
社会環境工学科 -
【人文学部トピックス:副専攻課程】夢中になれる 学びをもう一つ 自分のものに。
日本文化学科 英米文化学科