<勤務先/森永乳業北海道株式会社> 食を通して健康や幸せに貢献を。 意欲的な就職活動で見つけた自分の道。
就職の強さに魅力を感じて、北海学園大学に進学した小山さん。早い段階からのキャリア支援で進路を定め、「人の生活に直接的に関わり、助けになれるように」と食品業界へ。意欲的に就職活動に取り組む中で身につけたさまざまな人との関わり方は、今の業務に生きているそうです。
人の生活に関わり、助けになりたい。
営業職として勤務し、当社の牛乳やヨーグルトなどの乳製品を給食会社、食品卸売会社などへ販売しています。病院や老人保健施設などを回ることもあり、学校給食の牛乳も当部署が担当。食を通してさまざまな人たちの健康に貢献できていることに、やりがいを感じています。
就職活動にあたっての私の大きな方向性は、人の生活に直接的に関わり、助けになれるような仕事。なおかつ、助けることが楽しさにつながるといいなと思いました。それで、食品は人の生活になくてはならないし、おいしいものは人を幸せにする力を持っていると考え、食品業界を目指すようになりました。当社を志望したのは、若手社員の営業に同行させてもらったインターンシップの経験が大きなきっかけです。営業職を考えてはいたものの、学生の立場では実際にその様子を見る機会がなかったので、得意先でどのようにお客さまに対応しているかを目の当たりにして、改めてこういう仕事をしてみたいと心から思うようになりました。若手社員の皆さんが楽しそうに仕事をしている表情を見て、人間関係が良くて働きやすそうだと感じたことも理由の一つで、入社後の印象もその通りでした。
食品関係の仕事をしていると、例えば自分が買い物に行った時、当社製品を手に取って買っていただいているところを見られるのはとてもうれしいことです。一人でも多くの方に当社のファンになっていただき、健康や幸せをお届けできるようにすることが大きな目標です。全道を対象に業務を展開していますので、自分が生まれ育ったこの地に、仕事で何か恩返しができればとも考えています。

自分から動き、何事も意欲的に。
自分の中では、大学は就職への準備期間とも捉えていたので、それには学園大が一番合っていると思って進学を決めました。道内で就職したいならやっぱり「北海学園大学」のブランドが強いし、民間か公務員か迷っていたこともあり、どちらでもサポートが手厚いと聞いたことも決め手に。実際、早い段階からキャリア支援の機会が多く、民間・公務員それぞれの卒業生の方々の声を聞けたのはすごく参考になりました。それで、自分から動いて何かをしてみたいという気持ちが強い私は、民間企業の方がやりたいことに挑戦できるのではと進路を決めました。就職活動中、キャリア支援センターの方々にはエントリーシートや面接対策などのサポートをいただきましたし、企業とのつながりや同窓生の多さなどでも、学園大の強みを実感することが多かったです。

就職活動で心がけていたのは、何事も意欲的に取り組むこと。自分で企業について調べ、いろいろな社会人の方たちと接していろいろな話を聞いて、自分の世界観が広がる貴重な経験になりました。その中で社会人としての振る舞いを学べたことは、今の業務に生きています。また、在学中に労働経済のゼミに所属し、どういう働き方が望ましいのかを学んだことが、業務との向き合い方にも役立っています。ゼミの活動として、非正規雇用者の働き方について札幌市長に考えを伝えた経験も大学時代の大きな思い出です。たくさんの人と出会い、刺激をもらいながら学生生活を過ごし、自分の進みたい道を見つけることができました。

関連記事
-
<WORLD>新卒から世界へ 海外で働き出して6年目の現在地
日華化学株式会社 グローバル営業推進部卒業生 特集 -
<JAPAN>日本の中心で 言葉にできない 想いを絵に託す。
妄想アーキテクツ株式会社 代表取締役社長2部(夜間部) 卒業生 特集 -
<HOKKAIDO>スポーツをエンタメに。 旭川を本拠地にする プロチームを主宰。
株式会社VOREAS 代表取締役社長卒業生 法律学科 -
大学に入って初めて 集うことの楽しさを知った。 今度は僕が集う場づくりを。
経済学部2部 経済学科2年2部(夜間部) 経済学科 -
【経済学部トピックス:ゼミナールⅠ・Ⅱ】能登へ、十勝へ 解決のカギは 現場にある。
地域経済学科 経済学科 -
細胞分裂や神経回路のように 社会を動的に捉えて解明する。 進化経済学を研究。
経済学部 経済学科経済学科
新着記事
-
やりたいこと全部、 自由に打ち込める。 それが2部の学び方。
法学部2部 法律学科3年2部(夜間部) 法律学科 -
<内定先/東京都庁>人生を振り返り 価値観を見直す。 就活で成長を実感。
法学部1部 政治学科4年政治学科 資格・就職 -
<国際交流/韓国>諦めずにやり抜いた経験は この先の人生を 支えてくれる財産です。
人文学部1部 日本文化学科2年国際交流 日本文化学科 -
【法学部トピックス:アカデミック・スキルズ】4年間の学びと その先の人生に通じる 学ぶ技術と姿勢を獲得。
政治学科 法律学科 -
【社会環境工学科トピックス:卒業研究】酪農大国・北海道が 抱える社会課題に 科学の力で挑む。
社会環境工学科 -
【人文学部トピックス:副専攻課程】夢中になれる 学びをもう一つ 自分のものに。
日本文化学科 英米文化学科